お知らせ

お知らせ

2025年度インフルエンザワクチンについて

2025年08月05日

予約開始日

2025年9月16日(火)8:00

接種期間

2025年10月1日(水)~2026年1月24日(土)

予約枠

2025年10月1日~2026年1月24日までの毎週土曜日
※1月は10日、24日のみとなります。

接種時間

14時~16時

ワクチンの種類

接種料金

インフルエンザワクチン(注射)

年齢 接種回数 料金
6か月以上3歳未満 2回 2,500円/回
3歳以上13歳未満 2回 3,000円/回
13歳以上 1回または2回 3,500円/回

経鼻弱毒生ワクチン(フルミスト)

年齢 接種回数 料金
2歳以上19歳未満 1回 7,500円/回

予約方法

  • 診察券番号のある方のみを対象とし、事前予約で行います。
  • 注射によるワクチンと注射を使わない経鼻弱毒生ワクチン(フルミスト)の2種類があり、予約の際にはいずれかを選択してください。
  • 『一般診察』や『予防接種・乳児健診外来』ではなく、必ず『インフルエンザ予防接種』から予約をしてください。
  • 他のワクチンとの同時接種や、定期診察( アレルギーや便秘など)と一緒にワクチンを接種する場合は、『一般診察』や『予防接種・乳児健診外来』で予約をお取りください。
    その際のワクチンは注射のみとなります。経鼻弱毒生ワクチン(フルミスト)を希望される方は別に『インフルエンザ予防接種』での予約をお取りください。
  • 注射でのワクチン接種を希望する6ヶ月以上13歳未満の方は3週間以上の間隔を空け2回分の予約をお取りください。
  • ご兄弟やご家族の方も必ず1人ずつ予約をお取りください。
  • 注射でのワクチンは同時に5人まで予約が可能ですが、経鼻弱毒生ワクチン(フルミスト)は複数人を同時に予約することがことができませんので一人ずつ予約をお取りください。

注意事項

  • 子宮頚がんワクチンや BCG とは同時接種できません。
  • 電話の問い合わせは業務の妨げになりますのでご遠慮ください。
  • 無断キャンセルは他の患者様の迷惑になりますのでご遠慮ください。

フルミストとは?

経鼻弱毒生インフルエンザワクチン(フルミスト)は鼻からワクチンを噴霧することでインフルエンザに対する予防効果を持つことが期待できます。注射を使いませんので注射が苦手な方や接種後に手が腫れる方にはおすすめです。
従来のインフルエンザワクチン(注射)と比べての予防効果は今のところ大きな違いはありません。予防効果は6か月から1年ほど続きます。

どの様に投与するの?

両方の鼻にワクチンを噴射します。接種は1回で終了です。


対象年齢は?

2歳以上19歳未満です。


副作用はありますか?

比較的頻度が高いものに鼻づまり、鼻水、咳嗽、のど痛などがあります。
また頻度は低いですが発熱、腹痛、下痢、筋肉痛などのインフルエンザのような症状を認めることがあります。


接種後の注意点は?

フルミストは生ワクチンですので、接種後の副作用により周囲の方に感染させてしまう可能性がありますので接種後は妊婦の方や免疫が弱い方との接触は避けましょう。


接種できない人は?

  • 明らかに体調が悪い人
  • 免疫が弱くなっている人
  • アスピリンを内服している人
  • ゼラチンのアレルギーがある人
  • 強い卵アレルギーがあり完全除去中の人
  • 喘息のコントロールが悪い人(過去1年間で発作を認めた人)

料金は?

1回7500円です。
箕面市のインフルエンザ予防接種助成のクーポン券は1回で2枚使用できます。


夏季休暇のお知らせ

2025年07月28日

2025年8月12日(火曜日)午前~2025年8月17日(日曜日)午後まで休診いたします。8月18日(月曜

日)午前から通常通り診療いたします。

※舌下免疫療法の開始を予定している方は前週(8月4日~8月9日)に開始することができませんのでご注意ください。


4種混合ワクチン接種受付終了とその後の対応に関して

2025年07月15日

4種混合ワクチンの在庫がなくなりましたので4種混合ワクチン接種の受付を終了いたします。

今後4種混合ワクチンの接種を希望する方は下記の方法で接種を進めていきます。

ビブワクチンを4回接種している方

→3種混合ワクチン+不活化ポリオワクチンの接種

※3種混合ワクチンと不活化ポリオワクチンを取り寄せる必要がありますので事前に電話連絡し

て下さい。

◆ヒブワクチンを4回接種していない方

→5種混合ワクチンの接種


最新のアレルギー検査に関して

2025年05月19日

当院では迅速アレルギー検査「SILIS」を導入しました。

指先から少量の血液を採取して検査を行いますので、従来の注射器を用いた血液検査と比べ痛みが少

なく、小さなお子様でも安心して検査を行うことができます。また卵やミルク、ナッツ類などの食物や

スギやヒノキなどの花粉、ペットの上皮など計46種類の項目を約15分で測定することができ

す。ただし項目によっては従来通通りの注射器を用いた検査となりますので、検査をご希望の方は

師やスタッフにお声がけください。

 


スギ舌下免疫療法の新規受付の一時中止に関して

2025年03月17日

現在、スギスギ舌下錠である「シダキュア」が全国的に不足しており、当院でも「シダキュア」の出

荷制限が掛かっております。そのため新規の患者様にスギ舌下免疫療法を行うことが困難となり、しば

らくの間、スギ舌下免疫療法の新規受付を中止させていただきます。再開の目途が立ち次第ホームペー

ジでお知らせ致します。ご迷惑をお掛けし大変申し訳ございませんが、ご理解のほど宜しくお願い申し

上げます。なお、ダニ舌下免疫療法は通常通り行っております。


おたふくかぜワクチンに関して

2025年02月02日

おたふくかぜワクチンの流通が不安定となり、当院でもワクチンの納入数が限られております。その

ため接種をご希望する方は事前に電話でお問い合わせしてください。ご迷惑をお掛けし大変申し訳ご

ざいませんが宜しくお願い申し上げます。


BCGワクチン個別接種に関して

2025年01月20日

毎週火曜日(13:40~14:30)と水曜日(13:30~15:00)に接種しております。

予約は「予防接種・乳児検診」からBCGを選択してお取りください。。

※一般外来では接種出来ませんのでご注意ください。


花粉症の治療についえ

2025年01月17日

当院では花粉症の治療として、内服薬や点鼻薬による一般的な治療

に加え、スギやダニの舌下免疫療法も行っております。舌下免疫療

とはアレルギーを根本的に改善させる新しい治療法であり、保険

適応にもなっております。スギは6月~12月、ダニは1年を通じて

療を開始することが出来ます。3年~5年の治療期間が必要ですが、

非常に有効な治療法であり、ご希望の方はご相談ください。


1月のインフルエンザワクチン接種に関して

2024年12月31日

1月のインフルエンザワクチン接種は1月11日(土)14;00~15:00といたします。

対象者は当院診察券番号のある方のみで、ご予約は電話でお問い合わせしてください。


冬季休暇のお知らせ

2024年12月06日

2024年12月29日(日曜日)午前~2025年1月5日(日曜日)午後ま

で休診いたします。1月6日(月曜日)午前から通常通り診療いたし

ます。


所在地

〒562-0041 大阪府箕面市桜5丁目14-4

駐車台数 8台

〒562-0041 大阪府箕面市桜5丁目14-4

  • 阪急電鉄箕面線牧落駅から徒歩5分

詳しいMAPはこちら

診療時間

診療時間

お電話でのご予約・お問い合わせ 072-721-2032

インターネット予約はこちら

このページの先頭へ